2年ぶりの鎌倉撮影会 (後編)
ご無沙汰しておりました、福家です。
僕自身ブログを書くのが8か月ぶりでして、記事の投稿の仕方を思い出すところから始めております笑
うまく書けるかな。。。
さてさて、先日の大城部員の記事にもあったように、鎌倉へ撮影に行って参りました。
おさらいすると、
・ 始発でJR鎌倉駅に集合
・ 円覚寺
・ 建長寺
・ 七里ヶ浜
・ シラス丼
・ 江の島(一部)
といった感じで回っていきました。
この時点で13時。
天気も良いのでバリバリ撮影していきたいところです!!
…なのですが、あまりにも暑すぎて足も進まず(+o+)
この日の東京の最高気温は33℃
直射日光も手伝ってどんどん体力が減っていくのです。
とりあえず避難しなければと、江の島内にある食堂に駆け込むメンバー。
暑すぎてコーラフロートでも飲んでないとやっていられません!

飲み物で体を冷やしたところで、散策再開。
2年前と同じように、江の島最奥にある稚児ヶ淵へ!

台風の影響もあり、かなり激しい波が打ち寄せていました。
東映映画のオープニングのようだと一同大興奮!思い思いにシャッターを切ります。
常に動きがある海・波はいつまで見ていても飽きないものです。
もうすこし海をと、参道を横にそれたところにある小さな砂浜へ。

江の島行ったことある人でも、ここは知らない人多いんじゃないかなぁ。
人通りから離れた落ち着いた場所なので、個人的にお気に入りスポットです。
しばらくしてから島を降りていきますが、やはり暑い…
今後の作戦会議も兼ねて、再び休憩へ。。。

こちらは休憩中にならべた今回の機材たち。
高谷部員は常々愛用しているニコマートELですが、箭内部員は今回インスタントカメラで撮影に挑戦しました。
「写ルンです」の名前でおなじみのあのカメラですね。
意外に思われる方もいるかもしれませんが、実はインスタントカメラはプロのカメラマンさんでも使う人がいるくらい、使いようによっては面白い写真が撮れるのです。
今回箭内部員が撮影した作品は今年11月の外語祭でお披露目予定ですので、お楽しみに!
さて、長ーい作戦会議(休憩)の結果、長谷寺のライトアップを撮影しに行くことに。
夏なので日が暮れるまでに時間がかかりましたが、辺りが暗くなるとお寺の庭とライトアップと拝観者の提灯が合わさってとてもいい雰囲気!

よくあるライトアップと異なり、拝観者が提灯を持って境内を歩くことで参加型のイベントとなっているのです。
これはおもしろい!
ですが、やはりこのような環境ですときれいに撮るのは中々難しいものです。
三脚も立てられないので、デジタルカメラの場合は性能差が顕著になると言えるかもしれません。
僕の7D mark2は高感度には強い方ではないので、ISOは出来る限り抑えつつ、シャッタースピードも手振れしないギリギリを狙ってという具合になるのですが、やーむずかしい。
もっと腕を磨いておきます。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこんなで、今回の弾丸鎌倉撮影会も無事終了しました。
活動開始から約2年。
メンバーが皆忙しくなり予定を合わせるのが大変になって来ましたが、気長に撮影を続けていきたいと思います。
先述のとおり、外語祭には今年も出品しますので、楽しみにしていてください!
それでは!